2021年11月18日 更新!
放っておくと危険?外壁のカビについて| 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル
伊達市近辺の皆さま、こんにちは! 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル マチルダです!☻ 「外壁についているカビはそのままにしていても大丈夫?」 「自宅の外壁塗装に苔やカビが発生してきたんだけれどどうしたらよいんだろうか?」 「カビがあることによって何か不具合はあるの?」 気づいたら増えてるカビに、こんなお悩みの方も多いはず...😣 今回は、外壁のカビについてご説明いたします! カビといえばお風呂場やキッチン、洗面所など水回りで目にすることが多いですよね。 ではどうして外壁にカビが生えてしまうんでしょう?🔍 カビは菌類に分類される生物で、空気中に胞子を飛ばして繁殖しています。 カビの胞子が育つ条件 栄養がある(埃やチリなど外壁に付着した汚れ) 温度が25℃~30℃ 湿度が60%以上 長い間掃除やメンテナンスされていない カビができやすい外壁の条件 日当たりが悪い外壁(主に北側外壁や隣の建物に日光がさえぎられている外壁) 風通しが悪い外壁(密集地や隣家との距離が近い) 田んぼや川が近くにある(湿気が多い) まわりに植物が多い(植物に付着したカビの胞子が風にのって外壁に付着する) 外壁材に凹凸が多い(窯業系サイディングやスタッコ・リシン仕上げ、モルタル外壁など) 外壁のカビを放置すると、見た目が悪いのはもちろん、 外壁本来の耐用年数よりも早く外壁がダメになってしまうこともあります。 更にはアレルギーなどの原因にも...😱 長く放置するほど深く根を張り、完全に除去することが難しくなっていきます。 そのため、カビの除去は早めに越したことはありません。 もし、カビや藻・苔でお悩みの方が外壁塗装を考えられるときは、 防カビ効果の高い塗料を選ぶなどの対策がおすすめです😊 パンドルでは、外壁塗装する前に必ず高圧水洗浄で綺麗に家ごと洗浄します。 高圧水洗浄で綺麗に苔・藻を流し落とすことができ、汚れのない外壁に塗装を始めます❕ 今回は外壁のカビについてご紹介しました。 今後も役立つ情報発信をしていきますので、 またみて下さいね!(^_^)/ ========================================================= 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル TEL 0120-583-731 お問い合わせはコチラ ショールーム来店予約はコチラ 屋根・外壁診断はコチラ 雨漏り診断予約はコチラ

続きはこちら