塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

パンドルのスタッフブログ 記事一覧

2021年10月12日 更新!
ショールーム紹介 | 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル
伊達市近辺の皆さま、こんにちは! 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル マチルダです!☻   本日は、パンドルのショールームを紹介 させていただきたいと思います。   \ショールームの特徴はココ!!/ ひときわ目立つ大きな看板!!   おしゃれなパンドルのロゴもいいですね! ショールームの内観! おしゃれな空間になっております。     屋根・外壁の見本や色のサンプルなどが置いてありますので ご自由にご覧になれます。   様々な種類の塗料があります。 性能・価格などまとめて比較できますので、 ぜひご相談ください!       \オススメ!!/   カラーシミュレーション     お客様のお家の写真を撮らせていただき、 ショールームでカラーシミュレーションができます。   カラーシミュレーションをすることによって、 グーンとお家のイメージがしやすくなりますよ!   サンプルで見ていた色と カラーシミュレーションでやってみた色では 「思っていた色と違う。」 「カラーシミュレーションをやって良かった!」 との声を多数頂いております!   何種類でも何通りでもお試しいただけます。 どの色がいいかお悩みの方! ぜひカラーシミュレーションで満足のいく色選びを してみてくださいね!   今回はショールームついてご紹介しました。 今後も役立つ情報発信をしていきますので、 またみて下さいね!(^_^)/ ========================================================= 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル TEL 0120-583-731 お問い合わせはコチラ ショールーム来店予約はコチラ 屋根・外壁診断はコチラ 雨漏り診断予約はコチラ            

続きはこちら

2021年10月8日 更新!
家の部位の名称とその役割について | 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル
伊達市近辺の皆さま、こんにちは! 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル   皆様は、お住まいの各部位の名称についてご存知ですか? 家の部位・名称を知っておくとメンテナンスをされる際に便利です! そこで本日は、 外壁塗装の際によく使われる部位の名称とその役割について ご説明していきたいと思います!   屋根 【屋根】 雨や太陽光、紫外線などの外的刺激から建物を守っているのが屋根です。 屋根がしっかりしていないと上部から建物が侵されてしまい、どんどん劣化が進んでいきます。 雨漏りの多くは屋根から発生し建物に致命的なダメージを与え、建物の健康を害してしまいます。 建物の健康が衰えてしまうと長く住み続けることは難しくなってしまいます。 大事な建物を健康的に長く使い続けるには、常に健康な屋根を保つことが重要となります。 いつまでも快適な生活を送ることができるように定期的にメンテナンスを行いましょう。   軒天・破風 【軒天】 屋根や庇(ひさし)などが外壁より出っ張っている部分の裏側を軒天、または軒裏と呼びます。 外壁を雨水や強風のダメージから守り、長持ちさせるという役割があり また、紫外線を遮断してくれるため、紫外線による劣化防止にもつながります。 普段は雨が当たらないため劣化に気づきにくい軒天ですが、構造上湿気が溜まりやすく劣化すると 躯体の腐食に繋がることもあるため軒天のメンテナンスも外壁塗装では重要な工程です。 【破風】 吹いてきた風を切り裂き、屋根が飛ばされることを防いでいるのが破風です。 「風を破る」と書いて「破風」です。 名称の通り、風がお住まいに悪い影響を与えないようにするという重大な役割を担っています。   雨樋 【雨樋】 水の浸入より建物が腐食することを避けるのが、雨樋の最大の役割です。 建物に降った雨水をスムーズに寄せ集め、地面の排水口へと排水することにより 建物の腐食・躯体や基礎回りへの雨水の浸入・外壁庭木などを傷めるのを防ぎ 住まいを守り、快適性を高めます。 雨樋は、住まいの耐久性を高めます。   帯(幕板) 【帯(幕板)】 1階の外壁と2階の外壁を区切る仕切り板のことです。 外壁をツートンカラーで配色している家などでメリハリを付けるために配置されることがあります。 雨水を溜め込みやすくそれが原因で劣化することもあるため、 外壁塗装の際に劣化を点検して塗り替えを行うべきパーツです。   水切り・基礎 【水切り】 壁と基礎のコンクリートとの間に入れられた金属製の板のことです。 隙間から建物内部に雨水が入り込まないよう防水目的で設置されていますので、 外壁塗装の際はさび止めや塗装の塗り替えを済ませておくとよいでしょう。 【基礎】 住宅の見た目を決める主役といえばやはり外壁や屋根ですが、 建物としての構造を支えるもっとも大切な部分は『基礎』です。 基礎は決して目立つ部分ではありませんが、 地盤の上で重たい住宅をどっしりと支える非常に大切な役割を果たしています。 きちんとメンテナンスをしていないと基礎がダメになってしまい 最悪の場合家が傾いてしまうこともあります。 しかし、メンテナンスをしっかりと行うことで住まいを長持ちさせることができます。   目地 【目地】 外壁材やサッシ同士の継ぎ目部分のことです。 サイディングボードには防水のためのシーリング(コーキング)が詰めてありますが、 シーリングは紫外線や雨水で劣化するため外壁塗装の際に補修が行われます。 目地シーリングの補修工事は「打ち替え」と「増し打ち」があります。 打ち替えは古いシーリング材を手作業ですべて剥がし、新しいシーリング材を詰める補修工事です。 増し打ちは既存シーリング材を残したまま新しいシーリング材を詰める作業ですが、 耐久性は打ち替えにやや劣ります。   今回は外壁塗装の際によく使われる部位の名称とその役割についてご紹介しました。 【大切なお住まいを守るためにも、定期的にメンテナンスを行いましょう】 今後も役立つ情報発信をしていきますので、 またみて下さいね!(^_^)     ========================================================= 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル TEL 0120-583-731 お問い合わせはコチラ ショールーム来店予約はコチラ 屋根・外壁診断はコチラ 雨漏り診断予約はコチラ

続きはこちら

2021年9月6日 更新!
塗料のランクについて | 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル
伊達市近辺の皆さま、こんにちは! 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル   本日は、塗料のランクについてご紹介したいと思います!   外壁・屋根の塗装に使用する塗料にはランクがあるのをご存じでしょうか? 有名なものだと、ウレタン塗料やシリコン塗料があります。 最近では、高耐久で長持ちする塗料として、「フッ素塗料」や「無機塗料」といったものも 多くあります。 それぞれの塗料の特徴 ①ウレタン塗料 柔らかい性質があるので、素材への密着性に優れています。 汚れ・色褪せ・耐久性・施工性などバランスが良い万能塗料なので、細部塗装に最適です。 今のシリコン塗料が出てくる前まで、外壁塗装のメインで使用されていた塗料です。 しかし、耐候年数が劣るため現在ではあまり使用されることがありません。   ②シリコン塗料 耐候性・耐水性・耐熱性などに優れており これまでは最も一般的で耐候年数と価格のバランスが良いことから数多くの支持を得てきました。 近年では、シリコン以上に耐候年数が長く、費用対効果が優れるラジカル制御型のハイブリット塗料が登場したため、 こちらもウレタン塗料と同じように人気に陰りが出てきました。 【ラジカル制御型塗料とは】 太陽光や雨風による劣化を引き起こす物質を抑えることができる塗料で、チョーキング現象が起こりにくく、さらに汚れが付きにくいなどの特徴があります。 耐候年数がシリコンとフッ素の間でありながら、単価がシリコンとあまり変わらないため現在注目されている塗料です。   ③フッ素塗料 一番の特徴は、耐候年数が長い点です。 耐熱性・耐寒性が高くあらゆる気候に対応できる上、雪が滑り落ちやすいので積雪地帯の屋根の塗装でも親しまれています。 酸性雨や紫外線に強く、汚れが付着しても雨で流れ落ちるため、こまめにメンテナンスしなくても良いことから 高層ビルや大型建造物に利用され、耐候性と寿命の長さがしっかりと照明されています。   ④無機塗料 最も耐候年数が長いためメンテナンスに手間はかかりません。 セルフクリーニング機能やカビ・コケが発生しにくいなどの特徴もあるため注目されつつありますが、ひび割れしやすいというデメリットもあります。 無機であるガラスを塗料に混ぜ込むことで、超耐久性を実現した塗料です。   ちなみに、パンドルでは、ラジカル制御型塗料が人気です! その理由は、シリコン塗料よりも耐候年数が長く費用対効果も高いからです!   今回は塗料のランクについてご紹介しました。 今後も役立つ情報発信をしていきますので、 またみて下さいね!(^_^)     ========================================================= 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル TEL 0120-583-731 お問い合わせはコチラ ショールーム来店予約はコチラ 屋根・外壁診断はコチラ 雨漏り診断予約はコチラ

続きはこちら

2021年7月16日 更新!
現場調査 | 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル
伊達市近辺の皆さま、こんにちは! 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル       本日は、パンドルの現場調査の流れについてご説明したいと思います。 パンドルの現場調査は、以下の流れで実施いたします。 ①お客様のご自宅へ訪問し、まずパンドルのコンセプト・会社概要について簡単にご説明します。 ②事前に、ご自宅の図面等があれば内容を確認させていただきます。 ③外壁・屋根など、お客様が今回修繕を検討されている箇所の劣化状況を確認します。  この間、重要な劣化箇所等があればお客様へもご同行いただき、一緒に状況確認をいたします。  基本的には、お家の中でお待ちいただく形になります。  現場調査の所要時間は、劣化内容や診断箇所により異なりますがおおよそ  15~30分くらいとなることが多いです。 ④簡単に状況報告をいたします。  修繕を希望される場合であれば、お見積りのご説明日程を調整させていただきます。   ようやく梅雨も明けてきて、夏に差し掛かろうとしていますが 梅雨後はお客様からのお問い合わせが急増する時期です! ご自宅に関して、お困りごとや不安なことがある場合であれば、 お早目のお問い合わせをオススメいたします。   ========================================================= 伊達市の外壁塗装専門店 パンドル TEL 0120-583-731 お問い合わせはコチラ ショールーム来店予約はコチラ   屋根・外壁診断はコチラ 雨漏り診断予約はコチラ    

続きはこちら