2024年4月2日 更新!
住宅塗装のスケジュールとは?
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル 渡邊です☻ 4月に入り、ようやく春らしい陽気になってきましたね。 当店ショールームの軒下には、今年もツバメの姿が😊💗 春の訪れを感じる今日この頃です。 当店ショールームは、 【平日】 午前9時~昼12時 午後1時~夕方5時 【土曜日】 午後1時~夕方5時 上記の時間で営業しております😊🎶 ぜひお気軽にお立ち寄りください🌸 さて、今回のブログは、住宅塗装のスケジュールとは? というテーマで書いてみたいと思います。 当ブログを読んでくださっている皆さまの中には 「そろそろ自宅の塗り替えの時期だなあ。見積もりを取らなくちゃ。」 と思っている方もいらっしゃるかもしれません。 塗り替えの見積もりを取る際は、金額はもちろん、 工期も大切な検討材料のひとつになりますね。 「どのくらいの期間かかるんだろう?」 「自分の希望通りの日程で施工してもらえるのかな?」 といった疑問も浮かんできますよね。 今回のブログではそうした皆さまの疑問が解消されるよう、 住宅塗装の流れについてご説明していきたいと思います。 福島県伊達市・福島市でご自宅の外壁や屋根の塗り替えをご検討中の皆さまの 参考になれば幸いです。 [toc] 【住宅塗装にかかる日数は?】 まずはじめに、住宅の塗り替えにかかる日数からご説明したいと思います。 塗り替えをするのにどのくらいの日数がかかるのかというのは、 お客さまにとって大変気になるポイントですよね。 住宅の塗り替えでは、 ★屋根だけを塗装する場合 ★外壁と屋根を塗装する場合 ★軒天や破風、雨樋、基礎といった付帯物も合わせて塗装する場合 など、施工内容によって工期は変わってきますが、目安として 一般的に2週間~1か月程度かかると考えていただくと良いかと思います。 約1か月間の工事期間を見込んで、ご自身のご都合の良い時期に ご発注いただくことをおすすめします。 それでは、具体的にどういった順序で塗装の工程が進んでいくのか このあと詳しくご紹介していきます。 【住宅塗装の流れ】 住宅の塗り替えにはどういう工程があるのでしょうか。 一般的な住宅塗装の流れを図にしてみました。 工事内容によって前後する場合もありますが、おおよそこの流れで工事が進んでいきます。 思ったよりも多くの工程があるように感じた方が多いかもしれません。 塗り替えをするためには、塗料を塗る前の準備から片付けまでを含めて これだけの工程が必要になってくるのです。 ですから、もし「1週間で終わります」などの言葉で売り込みをかけてくる セールスマンが訪ねてきたら「あやしいな・・・」と思ってください。 そしてぜひ、他に数社でお見積もりを取り、 どのくらいの日数がかかるのかも尋ねてみていただきたいと思います。 続いては、ご契約後の流れについて、それぞれの工程ごとに ご説明していきます。 当店にご依頼頂いた場合の流れを詳しくご紹介しますので、 工事中の様子をイメージしながら読んでいただければ嬉しいです。 【①ご契約】 複数の塗装店でお見積もりを取り、十分に比較検討した上で発注先を決めたら その塗装店に連絡をし、契約書を取り交わし、ご契約成立となります。 この段階で塗装色がまだ決定していない場合には、 カラーシミュレーターや塗り板などを使いながら、 工事開始までに部位ごとの塗装色を決定します。 1週間~10日ほどかけてじっくりと塗装色を選ばれるお客様もいらっしゃいます。 工事開始まで余裕をもったスケジュールでご契約されると安心だと思います。 【②ご近所さまへのご挨拶】 工事開始の数日前に、当店営業担当よりご近所の皆さまへご挨拶させていただきます。 ●工事の予定期間 ●音が大きくなる日 などをお伝えし、工事期間中ご不便をおかけする旨をご理解いただけるようご挨拶致します。 【③足場・飛散防止シート設置】 ご自宅に足場を設置し、塗料や高圧洗浄水が周囲に飛び散らないよう飛散防止シートをかけます。 一般住宅の塗装ではほとんどの場合、1日でこの工程は終了します。 金属製の足場の部材を組み立てていくため、作業中は金属音がしますのでご了承ください。 【④高圧洗浄】 足場を設置した翌日以降、高圧洗浄の工程に入ります。 基材に付着したコケやカビ、汚れ、サビ、劣化した旧塗膜をきれいに洗い流し、 これから塗る塗料が基材にしっかりと密着するよう調整します。 約1日かけて、丁寧に洗浄を行い、洗浄後は基材が完全に乾くまで時間を置きます。 乾かないうちに次の工程に入ってしまうと、湿気によって基材が傷んだり、 塗料の食いつきが悪くなる場合がありますので、しっかり乾燥させることが必要になります。 【⑤養生・基材や目地の修復】 塗装の工程に入る前に、その下準備となる素地調整を行います。 この工程には、養生、基材や目地の修復、ケレン作業などが含まれます。 基材や目地の傷みは、家全体の寿命にも大きくかかわってきます。 塗装前にしっかりと下準備をすることが大切です。 基材の傷み具合によって修復作業の内容は異なりますが、 この工程で2~3日程度かかることもあります。 なお、養生、基材や目地の修復、ケレン作業というのが どのような作業なのかを下に簡単にまとめておきます。 【養生】 塗装をしない部分をマスキングテープや養生シートを使って覆い、 塗料が付着するのを防ぎます。 【基材・目地の修復】 外壁のクラックに修復材を注入して修復したり、 目地のシーリング材が劣化している場合には一度取り除いてから 新たにシーリング材を注入します。 また、雨樋のひびや穴を塞ぎ、水が漏れないよう修復をすることもあります。 【ケレン】 鉄製や木製の部位などにやすりをかけ、劣化した旧塗膜を取り除いたり、 これから塗る塗料の食いつきがよくなるように、 基材の表面に凸凹を付けます(目粗しとも言います)。 【⑥下塗り】 素地調整が終わったら、いよいよ塗装に入ります。 まずは下塗りから。 基材の種類や傷み具合に合わせて選んだ下塗り用の塗料を、 刷毛やローラーで塗っていきます。 下塗りは基本的には1回塗りですが、セメント瓦や古くなったスレート瓦などは 塗料の吸い込みが激しく、1回塗っただけでは十分な塗膜の厚みが出ないので、 2回・3回と、十分に塗膜が形成されるまで塗り重ねます。 下塗り用の塗料は、基材と中塗り/上塗り材をしっかりとつなぎとめる役割があります。 完工後には下塗り材は上塗り材で隠れて見えなくなりますが、 実は、仕上がりの良し悪しを左右する大切な工程なのです。 当店では、細部まで丁寧に施工するよう心掛けています。 【⑦中塗り】 下塗り材が乾いたことを確認してから、中塗りの工程に移ります。 上塗り用の塗料によって専用の中塗り材が必要な場合があります。 正しい塗料を塗ることが肝心です。 上塗り材の色がきれいに発色するためにも中塗り材は重要な役目を果たしています。 当店では、ムラや塗り残しのないよう、丁寧に施工しています。 【⑧上塗り】 中塗り材が乾いたことを確認した後、上塗り用の塗料を塗っていきます。 基本的に上塗り材は、同じ材料を2回重ねて塗ります。 ムラなくきれいに塗り重ねていくことで、見た目の美しさだけでなく 塗料の持つ力を最大限に発揮できる塗膜が形成されます。 工期を短く提示する塗装店ですと、上塗りをきちんと2回塗っていない可能性が 考えられますので、ご注意いただきたいと思います。 【⑨確認・レタッチ】 上塗り材が乾いたことを確認し、施工した職人と営業担当で 施工箇所全体をくまなく確認して回ります。 塗り残しや塗料のとび、ムラなどがないか、細部までチェックします。 修正すべき箇所が見つかった場合には、マスキングテープなどで印をつけ、 確認終了後にレタッチをします。 レタッチ終了後、お客様に仕上がりをご確認いただき、 修正すべき箇所があれば修正します。 【⑩足場撤去】 お客様のご確認を頂き、問題がなければ 足場と飛散防止シートを撤去します。 この作業は1日で終了します。 なお、撤去の際も金属音がしますので、 ご了承いただければと思います。 【⑪基礎塗装】 足場を撤去した後に、住宅の基礎の塗装を行います。 基礎を塗らないお客さまもいらっしゃいますが、 伊達市や福島市では地震の影響から、 基礎にクラックが入っている住宅も多く、 当店では基礎の塗装もおすすめしています。 基礎に入ったクラックを修復し、その上から塗装を行うことで、 新たなクラックの発生を防ぐとともに、 雨水の浸入を防いで住宅を長持ちさせることにもつながります。 平塗り1回、マスチック模様塗り1回の計2回塗装を行います。 【⑫清掃・完工】 基礎の塗装が終わったら、施工箇所付近の清掃を行います。 その後、お客様と一緒に最終確認を行い、 不具合等がなければ施工完了となります。 当店では、お選びいただいたプランごとに施工後の保証期間を 設けております。 保証期間中に不具合等が発生した場合には、すぐに対応致しますので、 ご遠慮なくご連絡いただきたいと思います。 【施工の進捗状況を確認するには】 ここまで、住宅塗装の一般的な流れについて、ひとつひとつご紹介してきました。 どのような流れで工事が進んでいくか、イメージをつかんでいただけたでしょうか? 当店では下の写真のように、おおまかなスケジュール表を作成し、 工事開始前にお客さまへお渡ししています。 このスケジュール表をもとに施工を進めるのですが、 塗料の吸い込み具合や乾くスピード、天候、基材の劣化具合などによって 工程が前後してきます。 その際には、担当営業よりお客さまへ都度ご連絡を差し上げ、 スケジュールの進捗状況をお伝えしながら施工を進めていきますので、 ご安心頂ければ幸いです。 実は、このスケジュール表は、お客さまの声から生まれたものです。 お客さまから、いつ頃からどの工程に移るのか、事前におおまかなスケジュールが知りたかったという お声を頂き、事前にスケジュール表を作成してお渡しするよう改善いたしました。 お客さまに安心してお任せいただけるよう、当店では日々サービスの向上に努めております。 ご発注いただき、気になる点がございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。 スタッフ一丸となって、お客さまのご期待に沿えるよう、精一杯努めます。 【春の塗り替え承り中】 当店では、春の塗り替えのご相談・ご予約を承っています。 お見積をご依頼いただいた方全員に、クオカードをプレゼント! また、ショールームへご来店いただいた方はもれなくガラポン抽選にご参加いただけます。 ぜひご相談だけでもお気軽にお立ちよりいただければ嬉しいです。 スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしています(^▽^)/ \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041 パンドル自慢の”施工事例”を是非ご覧ください! 外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから! 地域実績No.1!地域密着型ショールームへの”来店予約”はこちらから!

続きはこちら