塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

塗装の知識の記事一覧

2023年11月20日 更新!
福島県伊達市・福島市の「外壁塗装の色選び」は?
  福島県伊達市、福島市の皆さま、こんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル マチルダです☻ 11月16日は、1116(いいいろ)の語呂合わせで「いいいろ塗装の日」でした。 皆さまは、この記念日をご存じでしたか? 全国の建設塗装工事業者が加盟する日本塗装工業会が、平成10年に定めた記念日だそうです。 毎年この日に合わせたデザイン画コンテストが開かれていて、受賞作はとっても素敵なものばかり。 皆さまもよろしければ「いいいろ塗装の日デザイン画コンテスト」で検索して、 今年の受賞作をご覧になってみてくださいね🎵 さて、やはり外壁や屋根の塗り替えをするときには「いいいろ」にこだわりたいですよね! そういうわけで今回は、塗装の「色」についてご案内したいと思います。 福島県伊達市・福島市の皆さまの外壁塗装・屋根塗装の色選びの参考になれば幸いです。   【目次】 1.塗料の役割 -保護と美観- 2.選択肢は約600色! 3.カラーシミュレーターで気になる色をお試し 4.塗板でリアルな完成イメージを 5.塗装の色でお悩みのときは   1.塗料の役割 -保護と美観- 今回は、色を選ぶ前に、塗料の2つの大切な役割についてお話ししたいと思います。 ◆保護機能 塗料はお家を守る盾のような存在です。 屋根や壁を太陽の紫外線、厳しい熱、激しい風雨から守ります。 これにより、お家は長持ちし、常に快適な状態を保つことができます。 ◆美観機能 そして、お家の見た目を美しく保つことも塗料の大事な役割。 塗料の色ひとつでお家が一新し、新鮮な気持ちで毎日を迎えることができると思います。 \お家を守りながら美しく見せる★ 塗料はまさにスーパーヒーローですね!/ そして、今回ご紹介する色選びは、この「美観機能」に重点を置いています。 色の選び方や組み合わせによって、お家がどのように変わるか、 楽しみながら選んでみてくださいね。 それでは早速、塗装の色選びについてご説明していきます。   2.選択肢は約600色! 当店では、なんと約600色の色見本の中からお客さまの好きなお色をお選びいただけるんです。 実際の塗料を用いて作られた色見本なので、実際に塗ったときのイメージが湧きやすいと思います。 色選びのコツ ◆面積効果を考慮しましょう: 面積が大きくなるほど、明るい色はより明るく、暗い色はより暗く見えます。 特に白や淡色系は日光を反射し、日差しが強い日にはさらに明るく見える傾向があります。 ◆トーン調整の秘訣: 明るい色を選ぶ際は1トーン暗め、暗い色を選ぶ際は1トーン明るめがオススメです。 これにより、実際の環境で理想的な色合いを実現できます。 ◆夏の暑さ対策: 淡色は熱を反射しやすいので、夏の暑さ対策には淡色系の選択がおすすめです。   ↓当店で使用している色見本(日本塗料工業会発行の塗料用標準色)   選び方のサポート ◆メーカーおすすめの色見本: 選択肢が600色もあると迷ってしまうことも。 そんな時は、メーカーおすすめの色見本から選ぶのがおすすめです。 ↓各塗料のカタログをご用意しています ◆以前の色の再現も可能: 前回と同じ色で塗装したい場合も、ご安心ください。 色見本を使ってご自宅の壁や屋根の色をお調べし、同じ色で塗装いたします。 ◆個別相談のご用意: 色選びに困ったら、お気軽にご相談いただければ幸いです。 お客様のご希望に合わせた色選びをサポートさせていただきます。   \次にご紹介するのは、カラーシミュレーションサービス これで色選びのイメージがもっと具体的になりますよ!/   3.カラーシミュレーターで気になる色をお試し 塗装色を選ぶ際には、さまざまなお悩みが生じますよね。 ◎「色見本を見て気になる色がいくつかあるけれど、どれにしたらいいだろう?」 ◎「うちは和風の造りだから、この色が合うかどうか不安・・・」 ◎「壁と屋根の色のバランスを見て組み合わせを考えたい」 そんな不安を解消するために、 当店の経験豊富なスタッフが、カラーシミュレーションを行い、 お客様のお悩みをサポートします。   カラーシミュレーターの利点 ◆色の比較が簡単: 塗り替えたい色と現在の色を大きなモニターで見比べることができます。 何色でも比較可能ですので、納得のいくまでお試しいただけます。 ◆完成イメージの確認: 事前にどのように仕上がるかのイメージを持つことが重要です。 カラーシミュレーターを使えば、工事完了後のお家の姿を想像しやすくなります。 ◆家族との共有が可能: シミュレーターの写真データをプリントアウトしてお渡ししますので、 ご家庭に持ち帰って、ご家族の皆さまと一緒にじっくり相談していただけます。 ご利用方法 当店のカラーシミュレーターは無料でご利用いただけます。 事前にご自宅のお写真を撮影させていただき、当店スタッフがパソコン上で色を入れていきます。 外壁の色を変えるだけで、お家全体の雰囲気が劇的に変わるのを体験できるカラーシミュレーター。 塗装色に迷った時の強い味方です。 \カラーシミュレーターで 魔法のようにお家の色をチェンジ!/ ↓当店のカラーシミュレーター(外壁の色を変えるとお家全体の雰囲気が変わりますよね)   4.塗板でリアルな完成イメージを 塗装色選びにさらなるリアルなイメージを加えるために、当店では特別なサービスをご用意しています。 それが、A4サイズの板に塗料を塗った「塗板」です。   塗板の利点 ◆実際の塗料でのイメージ: 板に実際に使用する塗料を塗っているので、より具体的なイメージが湧きます。 ◆ご自宅の壁などに当てて体験: この塗板をご自宅の壁に当ててみると、仕上がりをよりリアルに想像することが可能です。 ◆後悔のない選択をサポート: 数年に一度の塗り替えですから、後悔のない色選びをサポートいたします。 どんなに小さな疑問でも、ご相談いただければと思います。   ご利用の流れ ご希望の塗料・色で塗板をご用意します。 お家の壁などに当てながら、ぜひ完成をイメージしてみてください。 A4サイズなので色見本よりも大きく、より実物に近いイメージが得られます。 マスチック模様など、特殊な塗り方にも対応しています。 当店は、お客様に完全に納得いただけるまで、心を込めてサポートいたします。 \色で迷ったら、ぜひ塗板のサービスをご利用ください(^▽^)/ ↓塗板はこんな感じです(これはマスチック模様をつけて塗るお客さまへの塗板)     ↓A4サイズなので、色見本と比べてイメージしやすいです   5.塗装の色でお悩みのときは 今回は、塗装の色選びについてご案内させていただきました。 色選びはお家の印象を大きく変える重要なステップです。 焦らず、じっくりと選んでいただきたいと思います。   塗装色選びの最終アドバイスと当店のご案内 ◆春の塗り替えに向けて: この時期、冬は塗装作業を避け、来春に塗装を行いたいというご依頼が増えてきました。 春に向けて塗装をお考えの皆さまには、ぜひ今から色選びを始めることをおすすめします。 工事開始直前になると、色選びに必要な時間が足りず、急いで決めることになる場合もあります。 ぜひ早めの準備で、納得のいく色を選びましょう。   \春の塗り替えをご検討中の皆さまはぜひ、 ひと足先に色選びを始めましょう/ 伊達市・福島市で屋根・外壁塗装をお考えの皆さまはぜひ当店までお気軽にご相談ください! 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  パンドル自慢の”施工事例”を是非ご覧ください! 外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから! 地域実績No.1!地域密着型ショールームへの”来店予約”はこちらから!

続きはこちら

2023年11月13日 更新!
福島県伊達市・福島市の「コンクリート壁のメンテナンス」は?
  福島県伊達市、福島市の皆さま、こんにちは! 伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル マチルダです☻   秋は美味しいものが多い季節。 栗やさつまいも、柿にぶどうにりんご・・・ みなさんの秋の好物は何ですか?   さて、前回は塗料の耐候年数からみた塗り替えの時期についてご案内しましたが、 今回は「コンクリート壁のメンテナンス」についてです。   先日、鉄筋コンクリート造のお家にお住まいのお客さまから、外壁のメンテナンスについてお問い合わせいただきました。 皆さまの中にも、コンクリート壁のメンテナンスについてお悩みを抱えている方がいらっしゃるかもしれません。 そこで今回は、コンクリート壁のメンテナンスの方法についてまとめてみようと思います。   ◎「うちの外壁はコンクリート打ちっぱなしだから、塗装はしなくていいよね…?」 ◎「コンクリート壁に付いた雨の汚れが気になり始めた。対処の方法はあるのかな?」 ◎「壁の表面にひびが出てきたけれど、打ちっぱなしだから隠せないよなあ・・・」 といったお悩みを抱えていらっしゃる皆さまは参考にして頂ければ幸いです。   【目次】 1.コンクリート壁の仕上げの種類と特徴 2.打ちっぱなしの場合 3.塗装してある場合 4.タイルを貼り付けてある場合 5.コンクリート壁のメンテナンスについてお困りのときは     1.コンクリート壁の仕上げの種類と特徴 コンクリート壁の仕上げの種類には、 コンクリート打ちっぱなしのもの、コンクリートに塗装を施したもの、 コンクリートの上からタイルを貼り付けたものなどがあります。   それぞれの特徴としては、下記のようになります。 ★コンクリート打ちっぱなし・・・スマートな外観がおしゃれ ★塗装仕上げ・・・リシン・スタッコ仕上げ、吹き付けタイルなども選択でき、好みの色と質感に仕上げることが可能 ★タイルを貼り付けた場合・・・モダンな洋風の外観に仕上がる   \コンクリートの丈夫さを生かしながら、好みの外観を選択できるのが魅力ですね!/ それでは早速、本題のコンクリート壁のメンテナンス方法についてご説明していきます。       2.打ちっぱなしの場合 コンクリート壁のメンテナンスは、外壁がどのような仕上げになっているかによって異なります。 まず、コンクリート打ちっぱなしの場合についてご紹介します。   コンクリート打ちっぱなしはコンクリートの素材そのものが表面に現れている仕上がりです。 新築の場合、表面に疎水剤を塗って防汚対策を施してあることが多いですが、 経年によって疎水剤が流れ落ち、壁の汚れが目立つようになってきます。   打ちっぱなしの風合いを生かしてメンテナンスする場合には、 いちど高圧洗浄でコンクリートに付いた汚れを洗い流し、汚れが落ちるようであればクリアー塗料を塗り、 その上から防汚対策の疎水剤を塗って仕上げる、という方法をとります。 もし、高圧洗浄で汚れが落ちない場合には、汚れを見えにくくする必要があります。 色の付いたカラークリア塗料を塗って汚れを隠し、その上から疎水剤を塗って仕上げます。 また、壁にひびが入っている場合もありますよね。 そのような時には、ひびの部分にエポキシ樹脂を注入し、ひびの広がりを抑えます。 その後で、塗料、疎水剤を塗る形になります。   コンクリートの塗装で使うクリアー塗料、カラークリアー塗料は、 原材料がフッ素または無機のものが多く、耐候性に優れた塗料です。 フッ素の場合は15年、無機の場合は20年の耐候年数が期待できます。 (※年数は目安であり、環境や基材の劣化具合によって短くなることもあります)   なお、コンクリート自体が劣化しエフロレッセンスが発生している場合などには その対策を施した上で塗装を行う必要があります。 (※エフロレッセンスとは、コンクリートの成分が雨水などの水分によって溶け出し、表面に滲み出てくることで、 コンクリートの表面が白く変色します 進行すると、コンクリートがやせて建物自体の損傷につながる場合もあります)     3.塗装してある場合 続いては、コンクリートの上から塗装を施してある場合のメンテナンスについてご紹介します。 この場合には、モルタルなど他の外壁と同じように塗り替えを行います。 骨材を使ったリシン・スタッコ仕上げや、吹き付けタイルなどで壁に凹凸模様をつけることもできます。 塗装をする場合にも、ひびや汚れのメンテナンスは打ちっぱなしの場合と同様です。 ひびの大きさや雨水の浸入状況、エフロレッセンスの有無などを事前に調査し、修復や対策をとった上で塗装を行うことが大切です。 調査・修復を行わずに塗り替えをしてしまった場合、美観は向上したとしても、 見えないところで基材の傷みが進行し、家自体の耐久性が低下してしまうこともあります。 きちんと事前調査を行う施工業者を選ばれることをおすすめします。   4.タイルを貼り付けてある場合 続いて、コンクリートの表面にタイルを貼り付けてある場合のメンテナンスについてご紹介します。 タイルに付いた汚れを高圧洗浄で落とし、割れているものがあれば交換します。 その後、疎水剤を塗り、汚れが付きにくいよう仕上げます。     5.コンクリート壁のメンテナンスについてお困りのときは 以上が、コンクリート壁のメンテナンスについてのご紹介となります。 基材となるコンクリートにどの程度傷みが生じているかによってもメンテナンスの方法が変わってきます。 大切なご自宅を長く快適にお使いいただくためには、定期的なメンテナンスが大切です。 当店では、無料で外壁の劣化状況の診断を行っておりますので、 お困りの際は、お気軽にお問合せいただければ幸いです。     地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  パンドル自慢の”施工事例”を是非ご覧ください! 外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから! 地域実績No.1!地域密着型ショールームへの”来店予約”はこちらから!

続きはこちら

2023年11月6日 更新!
福島県伊達市・福島市の「外壁・屋根の塗り替え時期」は?
  福島県伊達市、福島市の皆さま、こんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル マチルダです!☻    11月8日は立冬。もう暦の上では冬になりますね。 朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたが、皆さま風邪など召されていませんか? これから少しずつ冬支度を始めていきたいですね。   さて本日は、お客様からよくご質問・ご相談をいただく「外壁・屋根の塗り替え時期」について ご説明させていただきます。 塗り替え時期の参考にしていただければ幸いです。   【目次】 1.外壁・屋根の塗り替え時期は? 2.塗り替えの目安のひとつ「耐候年数」とは? 3.塗料別の耐候年数 ~外壁塗装の場合~ 4.塗料別の耐候年数 ~屋根塗装の場合~ 5.前回の塗装から何年経っているか分からないときは     1.外壁・屋根の塗り替え時期は?   皆さまは、外壁や屋根をいつ塗り替えたらいいのか、困ったり悩んだりしたことはありますか?   例えば、、、 ◎「ご近所さんが外壁塗装や屋根塗装をしているのを見て、うちは大丈夫かな?と思った」 ◎「うちの壁や屋根は、ぱっと見た感じはきれいだけれど、前回の塗装からもう何年も経っているなぁ」 ◎「壁に付いた雨筋の汚れが気になり始めた。でも塗り替えにはまだ早い・・・?」 ◎「工事業者のような人が突然訪ねてきて、“今すぐ塗り替えた方がいい”と言っていたけれど、本当??」 など、気にはなっているけれど、どうしたらいいか分からないという方も多いかもしれません。   塗り替え時期の目安は、目で見てわかるもの、手で触ってわかるものなど様々ありますが、 今回はそのうちのひとつである、塗料の「耐候年数」から、 塗り替え時期の目安についてお伝えしていきたいと思います。     2.塗り替えの目安のひとつ「耐候年数」とは?   塗料は、紫外線や温度・湿度・風雨といった自然環境から外壁や屋根などを守るための抵抗力を持っていて、 その性能を「耐候性」といいます。 そして、この「耐候性」が保たれている期間を「耐候年数」と呼びます。 塗料の耐候年数が何年になるのかは、塗料の原料(アクリル樹脂・ウレタン樹脂・シリコン樹脂etc…)や、 塗装する場所(壁・屋根etc…)、建物のある環境(雪国・海辺etc...)などによって変わってきます。   今回の記事では、一般的な福島県伊達市・福島市の住宅の外壁・屋根の塗り替えをする際の目安となる 耐候年数をご紹介したいと思います。     3.塗料別の耐候年数 ~外壁塗装の場合~   まず、外壁の塗り替え時期の目安を塗料別にご紹介します。   ⚫︎塗料の原料 ▪️耐候年数 ⚫︎合成樹脂 ▪️約1年 ⚫︎アクリル樹脂 ▪️約3年 ⚫︎ウレタン樹脂 ▪️約4年 ⚫︎シリコン樹脂 ▪️約7年 ⚫︎ハイブリッドシリコン ▪️約12年 ⚫︎フッ素 ▪️約15年 ⚫︎無機 ▪️約20年     4.塗料別の耐候年数 ~屋根塗装の場合~   続いて、屋根の塗り替え時期の目安を塗料別にご紹介します。 屋根は日光や雨雪の影響を直接受けるため、外壁と比べて耐候年数が短くなります。   ⚫︎塗料の原料 ▪️耐候年数 ⚫︎合成樹脂 ▪️1年未満 ⚫︎アクリル樹脂 ▪️約1年 ⚫︎ウレタン樹脂 ▪️約2年 ⚫︎シリコン樹脂 ▪️約5年 ⚫︎ハイブリッドシリコン ▪️約7年 ⚫︎フッ素 ▪️約10年 ⚫︎無機 ▪️約12年     5.前回の塗装から何年経っているか分からないときは 以上が、福島県伊達市・福島市での外壁・屋根の塗り替え時期の目安となる塗料の耐候年数のご紹介となります。 前回の塗装から何年経っているか覚えていらっしゃる方はこの年数をひとつの目安に、 塗り替え時期をご検討いただければ幸いです。   また、この年数はあくまでも一般的な環境下での目安となりますので、 前回の塗装時期が分からないという方や、 ご自宅の外壁・屋根塗装の劣化具合を見て、塗り替え時期のアドバイスが欲しいという方は お気軽に当店までご相談ください。 無料で診断・アドバイスをさせていただきます(o^―^o)     地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  パンドル自慢の”施工事例”を是非ご覧ください! 外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから! 地域実績No.1!地域密着型ショールームへの”来店予約”はこちらから!

続きはこちら

2023年5月30日 更新!
福島県伊達市・福島市の「外壁塗装の費用相場」はいくら?
福島県伊達市、福島市の皆さま、こんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル マチルダです!☻  最近ますます暖かくなって参りましたが、 いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日はお客様からよくご質問・ご相談をいただきます、 「外壁塗装の費用・相場」についてご紹介させていただきます。 【目次】 1.外壁塗装費用の要素 2.塗装面積と塗料の種類による影響 3.下地処理と追加工事の費用 4.一般的な費用相場の目安 5.複数業者の見積もりの重要性 6.信頼性と施工品質の重要性 外壁塗装の費用相場は、様々な要素によって変動します。一般的には、以下のような要素が費用に影響を与えます。 1.外壁塗装費用の要素 外壁塗装は塗装面積や塗装の種類、下地処理、追加工事などが費用に影響します。 広い面積を塗装する場合は、材料と労働力のコストが増加します。 2.塗装面積と塗料の種類による影響 外壁の広さが増えるほど、材料と労働力のコストが増加し、費用も高くなります。 また、塗装の種類によっても費用が変わります。一般的な外壁塗装の種類には、シリコン塗料やアクリル塗料などがあります。それぞれの塗料には異なる特性と価格があります。 お家に合った塗料や今後のライフサイクルに合った塗料をお選びすることをお勧めします。 福島県伊達市・福島市地域密着のパンドルではお家の色味についてはカラーシミュレーションでお客様と確認・摺合わせを行い納得のいくお色をご選択いただけます。 3.下地処理と追加工事の費用 古い塗料の除去や補修、追加工事にも費用が含まれています。 この、塗装作業前に行われる下地処理も費用に影響を与えます。古い塗料やコケ、カビを取り除くための作業や、補修が必要な場合は追加費用がかかることがあります。 追加工事とは、外壁塗装の際に、窓やドアの交換、防水工事、断熱材の施工などが含まれます。 4.一般的な費用相場の目安 平米単価で約10,000円から20,000円程度が一般的です。 実際の費用は要素によって変動します。 5.複数業者の見積もりの重要性 複数の業者から見積もりを取ることで、費用や提供されるサービスを比較検討し、最適な費用を見積もることができます。 業者によって価格や提供されるサービスが異なるため、比較検討することで適切な費用を見積もることができます。 6.信頼性と施工品質の重要性 外壁塗装は建物の保護や美観の維持に関わるため、予算だけでなく、信頼性や施工品質にも注意を払う必要があります。 十分な情報収集と業者との相談を行いながら、最適な外壁塗装の費用を見積もるようにしましょう。 以上が外壁塗装の費用相場に関する詳しい説明です。 適切な費用を見積もるためには、業者との情報収集や相談を行いながら、慎重に進めることが大切です。 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はチラシを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、チラシをご持参ください🎵 チラシをお持ちでないお客様は『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  パンドル自慢の”施工事例”を是非ご覧ください! 外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから! 地域実績No.1!地域密着型ショールームへの”来店予約”はこちらから!

続きはこちら