塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

パンドルのスタッフブログ 記事一覧

2025年8月20日 更新!
シーリングの役割と打ち替え時期
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀 外壁や窓のまわりにあるゴムのような部分を見たことはありませんか? これは「シーリング(コーキング)」と呼ばれる建材で、普段はあまり意識されない部分ですが、実はお家を守るとても大切な役割をしています。 今回は、シーリングの役割と、打ち替えが必要になる目安時期についてわかりやすくご紹介します✨ シーリングの役割 シーリングは、外壁材の継ぎ目やサッシまわりなど、建物の「すき間」を埋めている材料です。 見た目はゴムのようにやわらかく、建物にとって次のような役割を持っています。 雨水の侵入を防ぐ 外壁のすき間から雨水が入り込むのを防ぎ、建物内部の木材や断熱材を守ります。 揺れや温度変化を吸収するクッション 外壁は日射や気温の変化で伸び縮みをしています。その動きをシーリングが吸収することで、ひび割れを防いでくれます。 建物の耐久性を保つ シーリングがしっかり機能していることで、建物全体を長持ちさせることにつながります。 つまり、シーリングは「お家の防水と耐久性を支える縁の下の力持ち」なのです😊 シーリング劣化のサイン シーリングは紫外線や雨風の影響で、少しずつ劣化していきます。 次のような症状が出てきたら要注意です。 ひび割れしている 外壁から剥がれてすき間ができている 表面が硬くなって弾力がなくなっている 痩せて(縮んで)しまい、溝ができている こうした劣化を放置すると、雨水が外壁の中に入り込み、雨漏りや建物内部の劣化につながってしまう可能性があります。 打ち替えの目安時期 一般的に、シーリングの寿命は 10年程度 と言われています。 ただし、日当たりや地域の気候によって劣化スピードは前後します。 特に、南向きや西日の当たる外壁は劣化が早まりやすいので注意が必要です。 また、シーリング工事は 外壁塗装と同じタイミングで行うのが効率的 です。 外壁塗装のときに一緒に打ち替えることで、足場代も一度で済み、建物全体を長持ちさせることにつながります。 まとめ シーリングは普段なかなか気にかけない部分ですが、雨水の侵入を防ぎ、外壁の動きを吸収してくれる大切な役割を担っています。 もし、ひび割れや剥がれといった劣化が見られる場合は、放置せずに早めにメンテナンスを行うことをおすすめします。 パンドルでは、福島市・伊達市周辺で無料診断を行っておりますので、 「うちのシーリングは大丈夫かな?」と気になった方は、お気軽にご相談くださいね。 お住まいの状態に合わせたご提案と、丁寧な点検を行っております😊😊🌸 気になることがありましたら、お気軽にこちらからお問い合わせくださいね🎵   \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!

続きはこちら

2025年8月13日 更新!
お盆休みのお知らせ
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀   お盆休みのおしらせ   パンドルでは、下記の日程でお盆休みをいただきます。 📅 8月14日(木)~8月17日(日) 📅 8月18日(月)から通常営業となります。 お休み期間中にいただいたお問い合わせは、営業再開後に順次ご対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。 今年の夏も、みなさまが元気に、そして涼しく過ごせますように🍧 過去のブログはこちらから🌼🌼 さいごに 福島市・伊達市周辺で外壁や屋根の塗り替えをご検討中の方は、お気軽にパンドルまでお声がけくださいね😊🦐🌸 ぜひぜひこちらからお問い合わせください🎵       \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!

続きはこちら

2025年8月12日 更新!
外壁を触ると白い粉がつく?それ、チョーキングかもしれません
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀 「外壁を何気なく触ったら、手に白い粉がついた」 そんな経験はありませんか? それは「チョーキング現象」と呼ばれる、外壁塗装の劣化サインのひとつです。 今回は、チョーキングが起きる原因や放置した場合のリスク、対処法についてご紹介します。 ✅ チョーキングってなに? 外壁の表面を指でこすったとき、白っぽい粉が手につく状態のことを「チョーキング(白亜化)」と呼びます。 これは、紫外線や雨風の影響で塗料の成分が分解され、顔料が粉状になって表面に出てきた状態です。 経年劣化によって、どんな塗装でもいずれは起こる現象です。 ✅ チョーキングを放置するとどうなるの? チョーキングそのものがすぐに問題を起こすわけではありませんが、 塗膜の防水性・保護機能が低下しているサインなので、放置は禁物です。 雨水が外壁内部にしみ込みやすくなる 外壁材の反り・割れ・コケの発生につながる 劣化が進行し、補修範囲が広がることも 外壁の素材そのものが傷む前に、早めの点検・再塗装を検討するのがおすすめです。 ✅ 自分でできるチョーキングの確認方法 とても簡単です。 晴れた日に外壁を手で軽くこすってみてください。 手に白い粉がつく → チョーキングの可能性大 黒っぽい粉がつく → 鉄部などのサビの可能性も 気になる場合は、写真を撮っておくと業者への相談もスムーズです。 ✅ チョーキングが見られたら、まずは無料点検を チョーキングは「そろそろ塗り替えのタイミングかも」という目安になります。 ただし、外壁の種類や過去の施工状況によって判断が異なるため、 正確な状態を知るにはプロの診断がおすすめです。 ✅さいごに 外壁を触ったときに手に白い粉がつく「チョーキング現象」は、塗装の劣化が進んでいるサインのひとつです。 見た目では分かりにくくても、防水性や保護機能が弱くなっていることがあります。 塗装のタイミングを逃さないためにも、気になることがあれば早めにご相談ください。 パンドルでは、お住まいの状態に合わせたご提案と、丁寧な点検を行っております😊😊🌸 気になることがありましたら、お気軽にこちらからお問い合わせくださいね🎵 過去のブログはこちらから🌼 \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!

続きはこちら

2025年8月4日 更新!
下塗りってなんのために必要なの?
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀 さてさて今日は、「下塗り」についてご紹介したいと思います。 外壁や屋根の塗装工事では、「下塗り・中塗り・上塗り」と、塗料を何回かに分けて塗っていきます。 このうち「下塗り」は、仕上がりには見えない部分ですが、とても大切な役割を持っています。 ■ 下塗りの役割とは? 下地と塗料をしっかり密着させる 外壁や屋根の素材と上塗り塗料は、そのままではくっつきにくい場合があります。 下塗り材には「接着剤」のような役割があり、塗料がしっかり定着するように整えてくれるのです。 傷んだ下地を整える 外壁が劣化していると、塗料を吸い込んでムラになってしまうことがあります。 下塗りは下地の吸い込みを抑え、表面をなだらかに整える働きもあります。 塗りムラや色ムラを防ぐ 特に濃い色や鮮やかな色を使う場合、下地の色が透けて見えることがあります。 下塗りで下地の色をカバーしておくと、仕上がりがきれいになります。 ■ 下塗りを省くとどうなる? 一見すると「見えない部分だから大丈夫そう」と思われるかもしれませんが、 下塗りを省いた塗装は、数年で剥がれてしまうおそれがあります。 また、艶ムラ・色ムラ・耐久性の低下といったトラブルにつながることもあるため、 当社ではどんな工事でも、下塗りから丁寧に行うことを大切にしています。 ■ 使用する下塗り材も状況に応じて変わります 下塗りには、シーラー・フィラーなどがあり、 外壁の状態や上塗りの種類に合わせて使い分けています。 たとえば… サイディングには透明のシーラー モルタル壁には微弾性フィラー など、下地との相性も考慮して選んでいます。 ■ さいごに 下塗りは、見た目にはほとんど残らない工程ですが、塗装の品質を支える“土台”のような存在です。 この工程をきちんと行うことで、上塗り塗料がしっかりと密着し、美しさや耐久性が長持ちする仕上がりにつながります。 パンドルでは、お客様のお住まいの状態に合わせて、最適な下塗り材の選定や丁寧な施工を行うことを大切にしています。 「どんな下塗り材を使うのか?」「何回塗るのか?」など、 気になることがあれば、お見積もりや診断時にもきちんとご説明いたしますので、どうぞ安心してご相談ください。 福島市・伊達市周辺で外壁や屋根の塗り替えをご検討中の方は、ぜひお気軽にパンドルまでお声がけくださいね😊🦐🌸 ぜひぜひこちらからお問い合わせください🎵     \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!

続きはこちら

2025年7月29日 更新!
艶あり・艶なしどっちがいい?
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀 最近は手長エビ釣りのことで頭がいっぱいです!!!!!! さて、外壁塗装を検討する際、「艶はどうしますか?」と聞かれて迷う方も多いのではないでしょうか。 艶には段階があり、「艶あり・7分艶・5分艶・3分艶・艶なし」といったバリエーションがあります。 今回は、艶のある仕上がり・艶を抑えた仕上がりの違いや、それぞれの特徴を比較してご紹介します。 ■ 見た目の印象の違い 種類 特徴・印象 艶あり 光沢があり、つるんとした明るい印象に。 新築のような見た目にしたい方におすすめ 艶なし 落ち着いたマットな質感。 周囲の景観に自然になじむ印象になります 「艶あり」の方が“塗った感”がはっきり出る仕上がりになるため、好みが分かれるポイントでもあります。 逆に「艶なし」は、控えめでシックな外観を好む方に人気です。 ■ 雨の流れやすさ・汚れのつきやすさ 艶の違いは、雨水の流れやすさや汚れの付きにくさにも影響します。 艶あり塗料は表面がなめらかで、雨水がスムーズに流れやすいため、汚れが付きにくい傾向があります。 雨が降るたびに汚れを一緒に洗い流してくれるような、「セルフクリーニング効果」が期待できる場面もあります。 一方で、艶を抑えた塗料は表面が少しざらっとした質感になり、やや汚れがつきやすくなる場合もあります。 ただし、塗料のグレードによっては艶に関係なく防汚性が高いものもありますので、 「艶」だけでなく「塗料の性能」も一緒に検討するのがおすすめです。 ■ 耐久性は同じ? 塗料のグレード(シリコン・フッ素など)が同じであれば、 艶あり/艶なしで大きな耐久性の差はありません。 ただし、製品によっては「艶なし」のバリエーションが少なかったり、 艶を落とすことで若干性能が変わるケースもあるため、塗料選びの際には注意が必要です。 ■ さいごに:好み+環境で選ぶのが正解です 艶あり・艶なしにはそれぞれメリットがあります。 明るく見せたい → 艶あり 落ち着いた印象にしたい → 艶なし 雨や汚れが気になる立地 → 艶ありがやや有利 周囲の家並みに合わせたい → 艶の控えめな仕上がりがおすすめ     実際の施工事例やカラーサンプルを見ながら、イメージをふくらませてみるのがおすすめです。 塗り板で艶感を比較することもできますよ😊😊🌸 気になるところがあれば、こちらからお問い合わせくださいね🎵   \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!

続きはこちら

2025年7月22日 更新!
「タッチアップ」について
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀 外壁塗装の工事が終わったあと、職人がハケやローラーを片手に建物のまわりをぐるっと見て回ることがあります。 これは「タッチアップ」と呼ばれる作業で、塗り残しやムラなどの小さな部分を補修する、いわば“最終チェック”のようなものです。 実は塗装の仕上がりや長持ちに関わる大切な工程です。 タッチアップとは タッチアップとは、外壁塗装の最後に行う“部分的な補修塗り”のこと。 工事全体の完成度を高めるために、次のような箇所を中心に行います。 塗りムラがある部分 ごく小さな塗り残し 足場解体時に傷ついた箇所 マスキングテープの跡が気になる部分 など 細かい部分ではありますが、これをやるかやらないかで「見た目の美しさ」と「お客さまの満足度」は大きく変わります。 なぜタッチアップが大事なの? ✔ 見た目の完成度がぐっと上がる どんなに丁寧に塗っても、工事中の風や日差し、テープの跡などで小さなズレが出ることがあります。 タッチアップはそうした微細な部分を整える“仕上げの仕上げ”です。 ✔ 小さな不具合が後の不具合につながることも たとえば、釘頭などの金属部分に塗り残しがあると、そこから錆が出てしまうことがあります。 小さな面積でもきちんと塗っておくことで、建物の劣化を防ぎやすくなります。 ✔ 信頼にもつながる作業 お引き渡し直前に、職人自身が目と手で確認して仕上げるタッチアップ。 「ちゃんと見てくれてる」という安心感にもつながります。 まとめ タッチアップは、工事の最後に行われる大切な“仕上げ作業”です。 目立たないかもしれませんが、見た目の美しさや塗装のもちを左右する重要なひと手間です。 もしお家の塗装工事をご検討中の方がいらっしゃいましたら、こうした丁寧な仕上げまでしっかり対応してくれるかどうかも、業者選びのポイントになるかもしれません。 当社でも、こうした細かい仕上げまで丁寧に対応することで、お客さまにとって気持ちの良い引き渡しを目指しています。 見えにくい部分こそ、丁寧に。これからもそうした仕事を大切にしていきたいと思います😊😊🌸 気になることがあれば、こちらからお問い合わせくださいね🎵     \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!

続きはこちら

2025年7月15日 更新!
小さな塗装工事もお任せください
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀   雨が続きますね☔ 雨といえば、手長エビ釣りは日中であれば雨の日や曇りの日が狙い目らしいです。 今年の夏のうちには釣りに行きたいなと思っています。   さてさて、屋根や外壁の塗装というと、「家全体をぐるっと塗り替える大きな工事」を思い浮かべる方が多いかもしれません。 でも実は、部分的な塗装のご相談も多くいただいております😊😊🌸     たとえば最近は、玄関の上にある霧除け(小さな庇)の塗装をご依頼いただきました。 雨風にさらされる場所なので、金属部分にサビが出てしまっており、 そのままにしておくと劣化が進んでしまう状態でした。   今回は、雨樋からの雨水でサビが進んでおり、雨樋の修繕と併せて施工させていただきました。   施工事例はこちらからぜひご覧ください✒️✒️   下地の処理から防錆処理、塗装まで、丁寧に仕上げさせていただきました✨✨ 面積は小さくても、きちんとお手入れすることで見た目も安心感もぐんと良くなります。   当社では、こんな部分的な塗装やちょっとした修繕にも対応しています。 雨樋の一部がゆがんでいたり、色あせてきたとき 戸袋や雨戸、霧除けなどの金属部のサビが気になるとき 門柱やフェンスだけ塗り直したいとき 手すりや鉄骨階段などのサビ止め・補修をしたいとき などなど   今回のような部分的な塗装工事や、小さな修繕工事にも対応しておりますので、 どうぞご遠慮なくご相談いただければと思います🌟 気になるところがあれば、こちらからお問い合わせくださいね🎵   \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!

続きはこちら

2025年7月8日 更新!
夏の強い日差しで傷む場所
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀 日差しの強い日が続くようになりましたね🌞🌞 この季節、外壁や屋根などの「外装部分」は特に紫外線の影響を受けやすく、知らないうちに劣化が進んでいるケースもあります。 今回は、夏場に注意したい外装の傷みと、そのチェックポイントを整理しました😊😊🌸🌸 外壁の色あせ・チョーキング 紫外線にさらされ続けることで、塗膜の表面が分解され、色あせやチョーキング(表面に白い粉が出る現象)が起こります。 これは塗膜の防水性が低下しているサインで、放置すると雨水が壁材に浸透し、建物本体に影響を及ぼすおそれがあります。 特に南面・西面の外壁は、直射日光の影響を強く受けるため要注意です。 屋根の塗膜劣化・ひび割れ 夏場、屋根の表面温度は60℃を超えることもあり、塗膜にとっては過酷な環境です。 高温による劣化や、膨張・収縮を繰り返すことで、塗膜のひび割れが生じることがあります。 屋根は目視での確認が難しい場所ですが、定期的な点検を行うことで劣化の早期発見につながります。 雨樋や鉄部の変形・サビ 樹脂製の雨樋は、熱によってたわみが生じることがあります。 また、鉄部は塗膜の劣化によりサビが進行しやすくなります。特に、金具や水切りなどの細かい部位は見落とされがちです。 いずれも、症状が進行すると補修費用がかさむため、早めの対応が望ましい部位です。 まとめ 夏場の強い日差しは、建物の外装にとって大きな負担になります。 色あせ、白い粉、ひび割れ、サビなどが見られる場合は、塗膜の保護機能が弱まっている可能性があります。 「これは大丈夫かな?」と思うような症状でも、気になる点があればお気軽にご相談ください。 現地の状況を確認し、必要に応じて補修や塗装をご提案させていただきます🥰🐣 \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!

続きはこちら

2025年7月1日 更新!
ベランダに現れる劣化のサイン
福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは! 福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀 先日、弊社社長おすすめの沼へ行ってきました。 罠を仕掛けたのですが、今回は空っぽでした☔☔ 餌に使ったあさりが余ったので、うちの手長エビにあげました。 最近は餌を落とすと大慌てで近寄ってきて、餌を長い手でかき集めててかわいいです。 次回は沼に網を持って行ってガサガサしたいと思います。 さてさて、雨が降った翌日、ふとベランダを見たら「水がなかなか引かない」「いつも同じ場所に水たまりができている」 そんなことありませんか? 「排水口がつまってるのかな?」「掃除してみようかな」と思う方も多いのですが、 もしかすると、ベランダの防水塗装の劣化が原因かもしれません。 今回は、見落とされがちなベランダ床のサインと、注意したいポイントをご紹介します。 1. ベランダに水たまりができるのはなぜ? まず、よくある原因としては次のようなものが考えられます。 排水口に落ち葉やゴミが詰まっている 床に傾斜がなく、水が流れにくくなっている 防水塗装(トップコート)が劣化し、水はけが悪くなっている 掃除をしても水が溜まるようであれば、防水層の劣化を疑ってみる必要があります。 2. 防水塗装って、どこにあるの? 実は、ベランダやバルコニーの床には「防水層」と呼ばれるものが施工されています。 この防水層は、雨水が建物に染み込まないように守る大切な役割を担っています。 さらに、その防水層の表面には「トップコート」と呼ばれる保護塗装が施されています。 このトップコートが劣化すると、紫外線や風雨によって防水層そのものが傷みやすくなるのです。 3. 劣化のサインを見逃さないために 防水塗装の劣化は、見た目にもサインがあらわれます。 こんな症状があれば要注意です。 表面の色があせてきた ヒビや浮き、ふくれがある 雨のあと、水たまりが長く残っている 表面を触るとざらざら・粉っぽい感触がある 日ごろから少し意識しておくと、大きなトラブルになる前に対処できます。 4. 放っておくとどうなる? 「まあ、すぐに困らないし…」とそのままにしてしまうと、 次のような問題につながることがあります。 防水層の下に雨水が染み込み、建物内部にダメージが出る 雨漏りによって階下の天井や壁にシミやカビが発生 修繕工事が必要になり、費用が大きくなる 定期的にトップコートを塗り直しておくことで、長持ちさせることが可能です。 5. どんな対策ができる? 症状が軽い場合は、表面のコーティング(トップコート)の再塗装で済むことが多いです。 施工の目安は5〜7年ごとが一般的とされています。 一方、長年放置していて防水層が傷んでいる場合は、 ウレタン防水やシート防水の再施工が必要になることもあります。 まずは現状をチェックして、必要なメンテナンスを見極めるのが大切かなと思います。 まとめ ベランダの水たまりは、ちょっとした「見逃しやすいサイン」です。 「うちのベランダ、大丈夫かな?」と思った方は、 雨上がりに一度チェックしてみてくださいね。 心配なときは、お家の防水の状態を専門的に点検することも可能です。 気になる方はこちらからお気軽にご相談くださいね😊😊🌸 \お見積無料!! お気軽にご相談ください/ 地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。 パンドル YouTube!! https://youtu.be/CrBMczhkzVM 地域一番の塗装専門店を目指します!! お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍 ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞 外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨ 皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶 住所:福島県伊達市片町20 フリーダイヤル:0120-583-731 TEL:024-583-2041  外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!

続きはこちら