塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

屋根のコケ・カビ・藻が生える原因と対策

塗装の知識スタッフブログ 2025.09.02 (Tue) 更新

福島県伊達市、福島市の皆さまこんにちは!
福島県伊達市の屋根・外壁塗装専門店 パンドル霜山です🦐🦞🦀

お家の屋根を見上げたときに、緑色や黒っぽい汚れが気になったことはありませんか?

それは「コケ」「カビ」「藻」といった微生物の繁殖によるものです。

見た目の問題だけでなく、放置すると屋根材の劣化や雨漏りにつながることもあるため、注意が必要です。

さらにカビの場合は、居住者の健康に影響する可能性もあります。

今回は、屋根にコケ・カビ・藻が生える原因と、その対策についてご紹介します。

なぜ屋根や外壁にコケやカビが生えるの?

屋根や外壁は常に雨風や紫外線にさらされています。さらに、次のような条件がそろうとコケやカビが発生しやすくなります。

  • 湿気がこもりやすい環境

    北側や日陰の部分は乾きにくく、湿気が残りやすいため繁殖しやすいです。

  • 屋根材や外壁材の劣化

    塗膜の防水性が落ちると、水分を吸収しやすくなり、コケや藻が生えやすくなります。

  • 雨だれや水分が残る場所

    屋根の重なり部分や外壁の窓下・換気口下などは水が伝い、汚れと湿気が残りやすいです。

  • 周囲の環境

    林や植栽が近い場所は胞子や湿気が多く、コケや藻が発生しやすい傾向があります。

放置するとどうなる?

「見た目だけだから…」と放置してしまうと、次のようなリスクがあります。

  • 屋根や外壁材の劣化が早まる

  • 塗膜が傷んで防水性が低下する

  • ひび割れや反り、雨漏りにつながる

居住者への健康影響の可能性

特に「カビ」の場合は要注意です。

屋根や外壁に発生したカビは、胞子が風にのって空気中に飛散し、室内に入り込むこともあります。

これを吸い込むことで、アレルギー症状や喘息、鼻炎などを引き起こすリスクがあります。

小さなお子様やご高齢の方、アレルギー体質の方がいるご家庭は特に注意が必要です。

つまり、コケやカビを放置することは「建物の劣化」だけでなく、ご家族の健康リスク にもつながるのです。

コケ・カビ・藻への対策

大切なのは「早めに点検・メンテナンスを行うこと」です。

  • 高圧洗浄で汚れを除去

    塗装工事の際に高圧洗浄を行い、コケやカビを根本からきれいに落とします。
  • 防カビ・防藻効果のある塗料を使用

    再発を防ぐために、防カビ・防藻性能のある塗料を選ぶのがおすすめです。
  • 定期点検と早めの塗り替え

    屋根や外壁はご自身で確認しづらい部分も多いので、専門業者の点検を受け、塗膜の防水性が落ちる前に塗り替えを行うと安心です。

まとめ

屋根のコケやカビ、藻は、湿気や屋根材の劣化などによって発生しやすく、放置すると屋根の寿命を縮める原因になります。

パンドルでは、福島市・伊達市周辺で屋根・外壁の無料点検を行っております。

「北側の外壁が緑っぽい」「屋根が黒ずんできた」など、気になる症状がありましたら、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。

お住まいの状態に合わせたご提案と、丁寧な点検を行っております😊😊🌸

気になることがありましたら、お気軽にこちらからお問い合わせくださいね🎵

 

▼過去のブログはこちらから

🌼🌼パンドルスタッフブログ一覧🌼🌼

 

 

お見積無料!!
お気軽にご相談ください

地域で塗装をお考えの方は、屋根・外壁塗装専門店パンドルに、どうぞお気軽にご相談ください。

パンドル YouTube!!

地域一番の塗装専門店を目指します!!

お電話のお問い合わせの際はブログを見ましたと一言頂けるとスムーズにご案内できます👍

ご来店の際も、『ホームページのブログを見ました』とスタッフにお伝えください📞

外壁塗装・屋根塗装をお考えのお客様はこの機会が大チャンスです😋🎵 ぜひ、パンドルへお問い合わせください✨

皆様からのお問い合わせお待ちしております😍🎶

住所:福島県伊達市片町20

フリーダイヤル:0120-583-731

TEL:024-583-2041 

外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちらから!